Macintosh Works Home Page

Load Test 5


1999.1.28 PM9600 G3/300 (PowerExprese/300) 完成

 PM9600/300に、INTERWARE BOOSTER G3/300を搭載しまして、あの幻のハイエンドモデル PowerExprese/300「OakRidge」(開発コード名)に近い状態が完成しました。まずG3カード装着方法は、まずドライバーソフトをインストール(インストールしないとバックサイドキャシュが機能しない。因みにこの状態だと、CPUのベンチマーク結果が、446でPowerPC604e/200位になってしまいました。)して、システム終了後604ev/300のCPUカードを抜き、あらたにG3カードを挿すという簡単な作業でした。PM8100のG3カードを入れた時を考えるとかなり楽です。さそく起動してみると見た感じ少し早いかなと言う感じでした。もともと604ev/300は高速なCPUのため劇的には早くなっていませんでした。しかし、システムインフォをためしてみると、G3 MT300に迫る数値をたたきだしました。この時ハードディスクは、IBM DDOS34560W×2台をB'sCrew3.0の、分散型(ストラッピング)でテストしました。また、現在装着中のPCIカードすべて問題なく動作しています。また、付随のBOOSERinfoを見ると、CPU Clock 302.5Mhz/Bus Clock 46.54Mhz/BacsideCache 1MB/BacsideCache Clock 151.2Mhzと表示しています。このカードは、クロックのアップやバックサイド比などの変更はできませんが、逆に安定度は高いと思います。とりあえず少し使ってみてまた報告いたします。また、各社からG3カードが発売されていますが、「Kansas」(開発コード名)ボードや、SCSIカードの対応状況から、INTERWARE社が一番情報があるため、BOOSTER G3/300搭載に踏み切りました。恒例のシステムインフォの結果は、システム評価=747・CPU=839・ビデオ=466・ディスク=742・FPU=709でした。FPU以外は、すべて9600/300より高いパフォーマンスがでていました。


Norton Utilities 4.0 System Info

TOP


PowerExpress物語

幻のハオエンド PowerExpressの仕様比較

モデル PM9600/300 PM9600/G3 300 PowerExpress/300
CPU PowerPC604e(Mach5) PowerPC750 PowerPC750(Arther)
FPU CPUに内蔵
CPUクロック 300MHz
キャッシュクロック 100MHz 151.2MHz 150MHz
バスクロック 50MHz
ROM 4MB(DIMM)
2次キャシュ 1MBインライン 1MBバックサイド
RAM最大容量 768MB (1.5GB)
RAMスロット種類 168ピンDIMM(5V) 168ピンDIMM(3.3V)
RAMスロット数 12
内蔵ビデオ回路 8MB
1600×1200 1670色
イーサーネット AAUI/10Base-T 10Base-T/100BaseTX
拡張スロット PCI×6
内部SCSI Fast SCSI Ultra Wido SCSI (PCI) Ultra Wido SCSI
外部SCSI SCSI Fast SCSI
サウンド 16ビット44KHzステレオ
動作システム 7.6.1以上 8.5.1 8.0以上
System Enabler - - Enabler077

 

幻のハオエンド PowerExpress物語

 一時うわさの絶えなかった「PowerExpress」は、幻のハイエンドモデル「OakRidge」(開発コード名)のアーキテクチャー・コード名です。これは、「Tsunami」(PowerMac9500シリーズ)「Kansas」(PowerMac9600シリーズ)の直系に相当し、メモリーインターリーブが可能な12基のDIMMスロット、2個のPCIブリッジチップの搭載による6基のPCIバススロットなど、フルタワーの「N2」シャーシに納めために生まれてきたようなロジックボードです。「PowerExpress」が「Kansas」と異なる部分は、専用設計PCIブリッジチップ及びメモリーコントローラーと、オンボードに Ultra Wido SCSI コントローラーなどと、PCIバスにグラフィックカードと100Base-TXカードを標準搭載して、CPUスロットに バックサイド型2次キャシュメモリー付きのPowerPC G3プロセッサーカードを搭載して登場どる予定でした。しかし、同時に開発が進んでいた、「Alchemy」(PowerMac5400/6400)と「Gazelle」(PowerMac5500/6500)の後続である「Gossamer」(PowerMac G3シリーズ)のアーキテクチャーがはるかにシンプルであるのに対し「PowerExpress」はかなりゴージャスな仕様となっていた。しかし基本性能は、SDRAMを搭載した「Gossamer」と比較するとほぼ互角だったため、新しく打ち出されたラインナップの整理方針により、その位置づけが不明瞭となった「PowerExpress」は、量産を目前にして開発が中止されてしまった。

この文章は、PowerMac誌1998.12より引用させていただきました。

TOP


 アップルコンピューター(株)では、ユーザー自身が本体を開けた場合は、メーカー保証の対象から外れるので、十分注意と覚悟をして行って下さい。また、等HomePageのにも責任は問えません。

| Mac Waks Home | History | Infomation |


ご意見ご感想をお知らせ下さい。

E-mail:tomonao@kt.rim.or.jp